製品紹介
次世代型上肢リハビリテーション装置
次世代型上肢リハビリテーション装置
VR上肢リハビリテーションツール
- ・訓練者の症状や訓練履歴に基づき、各個人に合わせた訓練メニューを提供できます
- ・VR技術を用いて、多様な訓練環境を構築できます
- ・訓練中の手の動きや変化をわかりやすく可視化できます
①様々な状況を想定した周辺環境の設定が可能
(※追加コンテンツ開発中)
②限られたスペースでも効果的なリハビリを提供
③1人1人に合わせた訓練で改善効果アップ
④動作を可視化し的確なフィードバックに活用
- ①VR最大の長所は、多種多様な場面を想定したトレーニングが可能な点です。例えば、施設にいながら訓練者自身のご自宅の様子を再現し、生活上重要な動作を訓練することもできます。
- ③訓練の履歴に基づき、個人のレベルや必要性に応じた専用のトレーニングを組む事ができます。機能の改善度合いに合わせて、徐々に難易度を上げて更なる機能回復を図ることも可能です。
- ④これまでセラピストの目視や記録頼りであった実際の動作の状況を、図でわかりやすく可視化。記録された数値を読むことで、改善点と同時に課題点の発見にも繋がります。
〈施設では…〉
‣1人1人に合った訓練メニューの構築を実現
‣数値だけでなく、図を見ながらわかりやすく的確なフィードバックを提供
〈ご自宅を訪問して…〉
‣軽量で持ち運びもラクラク!訪問でのリハビリにもお使いいただけます
‣設定・操作もVR上で簡単にできます
製品仕様
機器名称 | 次世代型上肢リハビリテーション装置 |
---|---|
主な機能 | VR技術を用いた上肢リーチ運動、訓練結果・軌跡表示、記録データ出力(CSV) |
対象疾患および、症例 | 脳血管障害による片麻痺のある方 |
対象評価ステージ | Brs上肢 ステージⅠ~ |
音声出力 | ヘッドホン(本体ベルト部内臓) |
電源 | 3648mAh リチウムイオン電池(ヘッドセット内臓・充電式) |
連続駆動時間 | 約2.5時間(動作状況により変動あり) |
寸法(本体) | 193mm(横幅) x 105mm(高さ) x 222mm(奥行) |
重量(本体) | 571g |
製品構成 | Oculus VR社 Oculus Questセット、専用ソフトウェア(Oculus Questにインストール済) |
注意事項
- 本製品は医療機器ではございません。
- 製品を正しく安全にお使いいただくために、ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
- 医師が不適当と診断する利用者に対してはご使用しないでください。
- 製品の仕様は予告なく変更する場合がございます
製品に関するお問い合わせはこちら